top of page
結界石 禅僧 品部

結界とはふたつの領域を区切る一線である。

そこに置かれる石は結界を表すものであり、ふたつの領域の境界を表す法具である。

 

禅の哲学に「天地と我と同根、万物と我と一体」という思想があり、

日本には古来より自然を敬い、自然との調和の中で生きようとする精神がある。

自然を尊崇し、自然と一体となって生きようとするその精神を、人の心に留め未来につなぎたい。

「坐」の結界石には、そんな祈りが込められている。

長い歴史を持つ京都において禅僧が自ら石を集め、精麻を縄にし、祈り、結ぶ。

結界石

Kekkai is a Japanese word denoting a line or boundary that separates two spiritual realms. A stone placed on the border serves as a Dharma tool to mark the boundary between the two realms.

In Zen philosophy, there is a notion that ‘heaven, earth and I all share the same origin, and are therefore one’.

In Japan, this has led to a spirit of respect for nature and a desire to live in harmony with nature since ancient times.

We want to keep this spirit alive in our hearts and minds and pass it on to the future.

A ‘za’ kekkai stone is filled with such prayers.

A Zen monk from the ancient city of Kyoto collects ‘za’ stones. Making a rope out of hemp, he offers prays and ties the rope around the ‘za’ stone that may be then placed as a kekkai marker.

bottom of page